心臓病看護教育研究会よりのお知らせ
2025年10月14日更新
2026年1月までの予定を掲載しています。
来年(2026年)から新しい心電図セミナーが始まります。タイトルが「ハート先生の 心電図、何故こうなるの?」で、心電図を“波形の暗記”ではなく、“いのちのリズムの物語”として理解するための新しい学びが始まります。従来の「総論→各論」という分断的な構成ではなく、洞結節・房室結節・プルキンエ線維などの役割を学びながら、その異常(不整脈)を同時に理解する〈統合型〉の学習法を採用しています。
“読む力”から“感じ取る力”へ。心電図を通して患者さんのいのちを見つめ、医学の歴史と未来を結ぶ、新しい学びの時間をぜひご体験ください。
1月21日(水) 名古屋
1月25日(日) 大阪
★8月から新セミナーが始まります。タイトルが「ナースのための総合心疾患セミナー」で、ここでは、、心疾患を“病名ごと”ではなく、“命の流れ”にそって学んでいきます。
胎児に始まる心臓の動きから、新生児、乳幼児、小児、成人、高齢者へ──それぞれの時期の特有の心疾患(先天性、後天性)についての解説や、小児期から成人へと成長するなかでの心電図や循環動態の変化など、わかりやすく解説します。
恐らく過去において行われることがなかった、全く新しい学びのセミナーです。
10月21日(火) 東京
10月30日(木) 長野
★ハート先生の心電図セミナー「超初級入門コース」が始まりました。このコースは内容は深いものの、それが極めて分かりやすいことが特徴です。
このセミナーを受講しますと、ちょっとその気になってモニター波形をしっかり眺めてみよう、という気持ちになります。
10月20日(月)東京
11月4日(火)神戸
11月9日(日)広島
11月11日(火)福岡
11月14日(金)京都
11月26日(水)浜松
12月4日(木)京都
12月6日(土)大阪
12月19日(金)東京
2026年
1月20日(火)名古屋
1月23日(金)香川
ハート先生が代表を務める「一般社団法人 心臓病検診推進センター」のHPが一新されました。そこに活動内容が詳しく載っています。キーワードは「心に寄り添う、いのちのリズムー芸術と医療で支える~」です。
心臓病検診推進センター
★ハート先生の書籍が照林社より発売されました。タイトルが「心電図なんでも質問箱」で、実際の現場から寄せられた心電図や関連事項の質問に答えた本です。
以下のHPで詳しく説明していますので、是非、ご覧ください。
ハート先生の心電図なんでも質問箱
★新刊書「心電図なんでも質問箱」に続いて、「ハート先生の心電図レクチャー」が照林社から2024年5月17日に発売されました。この本は、以前出版していました「ハート先生の心電図教室 part1」」のリメイク版で、漫画ストーリーを読みながら心電図の学習ができます。
詳しい案内を以下のURLで示していますので、これも是非、ご覧ください。
ハート先生の心電図レクチャー
★新刊書「ハート先生の心電図レクチャー」の続編「ハート先生の心電図レクチャー 応用編』が2024年10月25日に発売されました。ここでは特に12誘導心電図に見方が詳しく解説していることと、関連の虚血性心臓病に関する知識を深めていただくことができます。
詳しい案内を以下のURLで示していますので、是非、ご覧ください。
ハート先生の心電図レクチャー 応用編
心臓病看護教育研究会
Mail: info@cardiac-nurse.net